2017年7月19日水曜日

穂高2017(1)

長野の穂高養生園で実施された合宿セミナー・シリーズ「穂高2017」のフィードバックです。
 
日程:2017年5月26日(金)ー6月25日(日)
主題:伝統的ヨーガの理論と技術
会場:穂高養生園(長野県安曇野市穂高 → http://www.yojoen.com/ 
 
2008年から毎年5月6月に穂高養生園で『伝統的ヨーガの理論と技術』の学習プログラムが実施されています。今年で10年目です。
     
今年は「①一般編」「②技術編」「③理論編」「④オンラインコース補習編」「⑤瞑想編」「⑥特別編:ヨーガと自然療法」の6つのプログラムが組まれ、述べ102名の方が参加されました。
      

5月12日(金)⑤瞑想編(森の家)
5月13日(土)↓
5月14日(日)↓
5月15日(月)↓
↓↓
5月26日(金)①一般編(養生園主催)
5月27日(土)↓
5月28日(日)↓②技術編(森の家)
5月29日(月)  ↓
5月30日(火)  ↓
5月31日(水)  ↓
6月01日(木)OFF
6月02日(金)③理論編(森の家)
6月03日(土)↓
6月04日(日)↓
6月05日(月)↓
6月06日(火)OFF
6月07日(水)OFF
6月08日(木)④補習編(森の家)
6月09日(金)↓
6月10日(土)↓
6月11日(日)↓
↓↓
6月23日(金)⑥特別編(養生園主催)
6月24日(土)↓「ヨーガと自然療法」
6月25日(日)↓
   


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
穂高2017:フィーバック・シリーズ(1)   

日程:5月26日(金)-28日(日)「①一般編」
評者:京都在住のY.T.さん(女性)
    

【プロフィール】
 
京都に住み、細々とヨーガを伝えています。

まだ、ヨーガ歴は7年と短く、
これから深遠なヨーガの世界に浸っていきたいと思っています。
 

  
【フィードバック】


1.  穂高養生園について

1.1 穂高の環境と養生園の施設
緑の美しい、心も体も洗われるような清潔な場所でした。
早朝に行った、川の美しさ・清々しさは、
今でも細胞に染み渡っています。
 
1.2 ゲストルーム(森の家/里の家)・お風呂(温泉)


里の家で就寝させていただきましたが、

手作りの温もり、自然を取り入れるアイディアに満ちた空間で、
大変勉強になりました。

アロマスプレーやリンスなど、帰ってから作って、

使用しています。

1.3 講義・実習室(木と人ホール)


一番端に居ましたが、シャワーサナの時、

空が目に映り吸い込まれていきそうでした。
とても温かい空間でした。

1.4 食事


どのお料理も美味しかったです。


1.5 スタッフの対応


スタッフの皆さま、ありがとうございました。

朝早くから夜遅くまで、私たちに寄り添って、
すべてのリクエストに快く応えてくださっていました。
心から感謝しています。
  


2. プログラムについて


2.1 実習について

プラーナーヤーマとバンダ、

クリアーが難しく感じました。

説明されると、理論はふむふむと納得できますが、

いざ実践となると、体が言うことを聞かない…
ここを統合させていくトレーニングなんでしょうか。

カパーラバーディ120回を3セットや、

ナウリも、一朝一夕にはできません。
アーサナも含め、毎日毎日、コツコツ練習を積み重ねていきます。
 
2.2 講義について


ヨーガのコンセプト、方法、効果が非常にわかりやすかったです。


アーサナ、プラーナーヤーマ、サマーディがそれぞれ、

姿勢、呼吸、思考の静止に向かっていくということ、
その方法、根拠がはっきり掴めました。

スパッスパッと定義づけられているので、

カテゴリーごとの枠組みを理解することができました。

「ヨーガとは何か」、今まで「〇〇ヨガ」というのが出てくるごとに、

アタフタして焦っていましたが、自分の中で、
要不要をジャッジできるようになったと思います。
無駄な時間を過ごさなくて済みそうです。

2.3 面白かったこと/興味を持たれたこと


『ヨーガ・スートラ』や、『ハタプラディピカー』を読み込みたいと思いました。

大元の経典をしっかり捉えてから、
それを自分の住む地域に合うように調整していく。

ヨーガとは何か、また、自分のアイデンティティは何か、を把握しつつ、

そこも統合していくことで、自分の中にヨーガを落とし込んでいくことが
大事なんでしょうか。

仏教や、もう少し狭い地域(特に京都に住んでいるので、身近な風土)にも造詣を深めていく必要があることを感じました。


2.4 もの足りなかったこと/疑問に思ったこと


お恥ずかしながら、

何が疑問でわからないのか、がよく分かっていません。
まだまだ理解レベルが低いのだと思います。

インドの歴史については、まだまだ手をつけられない状態です。
 
2.5 プログラム向上への提言


特にありません。
 


3. 総括


3.1 「穂高編2017」に参加したメリットがあったかどうか

参加してよかったと思っています。


3.2 穂高で感じられたこと/考えられたこと


丁寧に生きるということ。

自分をよく知り、
自分にとって何が大事で、何が不要なのか判断し、
無駄を削ぎ落としていくということ。

3.3 その他全般的なご意見/ご感想 etc.


伝統的ヨーガに触れられて、本当に良かったと思います。

ヨーガを伝えることをやめたいと思ったこと、何度かありましたが、
それは、膨大な情報に振り回されて、よくわからなくなった時でした。

自分は何もわかってない、知らない、とても伝えていく自信がない、

と思った時、しんどくなって、逃げたくなりました。

今も、同じように、わかっていないことは気づいていますが、

以前の不安とは異種のものです。もっと知りたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

 

☆☆☆☆☆☆

0 件のコメント: