2012年2月26日(日)ー3月11日(日)の15日間、インド・マハーラーシュトラ州ロナウラのカイヴァリヤダーマ研究所で実施された「ロナウラ編2012」のフィードバック・シリーズです。
「ロナウラ編2012」には15名の方が参加されました(男性3名・女性12名)。今回は、宮崎在住のN.K.さん(女性)のフィードバックです。
【ロナウラ編2012】
日程:2012年2月26日(日)ー3月11日(日)
期間:15日間+追加プログラム
施設:カイヴァリヤダーマ研究所
参加:15名(男性3名、女性12名)
内容:HCC(ヘルスケア・センター)+クティでのクリヤー・ヨーガ
講義:伝統的ヨーガと近代的研究(Asana, Pranayama, Meditation)
食事:菜食インド料理(自然療法の食事法に準拠)
費用:必要経費+ダーナ制
追加:自然療法/アーユルヴェーダ、ロナウラの石窟寺院探訪、
プネー散策、世界遺産エローラ探訪 etc.
「ロナウラ編2012」の共同アルバム
→https://picasaweb.google.com/103061544163066016927/2012INDIALonavla?authkey=Gv1sRgCP-eybDGjtSACg
☆☆☆☆☆
日本でも、ヨーガの分野でのロナウラの重要性とメリットへの認識が広るのは、望ましいことに思えます。インドの伝統的ヨーガには、悠久の昔から、人間の身体と心精神を探求して来た知識と技術の蓄積が伝承されています。
伝統的なヨーガのリソースは、1920年代以降ロナウラに蓄積され、ロナウラで研究されて来ました。来年も、2013年2月24日(日)ー3月10日(日)の日程で日本人の方対象の「ロナウラ編2013」が実施される予定です。
☆☆☆☆☆
●カイヴァリヤダーマ研究所
Kaivalyadhama Yoga Institute
Lonavla-410403, Dist.Pune, Maharashtra, India
→ http://www.kdham.com/
カイヴァリヤダーマ研究所は、近代的ヨーガ研究のパイオニアであるスワーミー・クヴァラヤーナンダ(1883-1966)によって、1924年にインド・マハーラーシュトラ州のロナウラに設立された、インドで(世界で)初めてのヨーガの学術的研究所です。
カイヴァリヤダーマ研究所で、伝統的なハタ・ヨーガの技法の生理学的・心理学的な効果が実証的に研究されたことで、ヨーガが一般社会の教育・医療分野で応用される方向性が確立されました。
現在、キャンパス内では
・サイエンス・ラボ(Scientific Research Department/SRD)
・哲学・文献学研究室(Philosophico-Literary Research Department/PLRD)
・付属カレッジ(G.S.Colledge of Yoga/GSC)
・ヘルスケア・センター(Health Care Center/HCC)
・付属小中学校(Kaivalya Vidya Niketan/KVN)
などが運営されています。
●ヘルスケア・センター
(S.A.D.T.Gupta Yogic Health Care Centre)
ヘルスケア・センターは、1961年に、インドで初めて、ヨーガを療法的に応用する専門施設「Yogic Hospital(ヨーガ病院)」として開設されました(Amolak Devi Tirathram Gupta Yogic Hospital)。
現在で、ヨーガと自然療法・アーユルヴェーダの組み合わせによる統合的な保養・療養センターとして運営されています。
専属の医師とインストラクターが常駐し、ヨーガや自然療法を体験する保養的な滞在から、アーユルヴェーダによる病気治療・症状改善に対応しています。
●ロナウラ学派の伝統的ヨーガの特性
ロナウラ学派の伝統的ヨーガは、ヨーガの理論的枠組みであるパタンジャリの『ヨーガ・スートラ(PYS)』と、中世のナータ派の「ハタ・ヨーガ」の伝統に立脚しながら、近代的な研究成果に裏付けられた合理的な理論とスタンダードな技法体系を持ちます。
そのため、インドの教育・医療分野や政策レベルでのヨーガも、ロナウラ学派で構築された理論と技法が、実質的なスタンダードと見なされて来ました。
ロナウラに蓄積されているヨーガのリソースは膨大です。昨今の世界的な「ヨガ・ヨーガ」の表層的な流行とは無縁ですし過剰な宗教色のないニュートラルで学術的な内容です。
一度身に付けると、一生継続が可能な技法体系であり、ヨーガから期待される必要十分な効果を、誰でも享受出来るように構築されています。
ロナウラ学派の方法論で、身心の健康は十分に維持・促進されますし、無理なく、プラーナーヤーマから瞑想法へとステップ・アップして行く基礎が築かれます。
ロナウラ編2012・フィードバック・シリーズ①
宮崎在住のN.K.さん(女性)
【プロフィール】
1. 住んでいるところ
宮崎市
2. 現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
現在:主婦。
今までしてきたこと:事務職、秘書、ホテルフロント、パソコンインストラクター、サルサ・インストラクター、ヨーガ・インストラクター少々
3. 関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
サルサ、ヨーガ、登山、ゴルフ、シュノーケリング、マクロビ
4. ヨーガ歴・プログラムへの参加歴
ヨーガ歴9年くらい。
小倉のyoga学院に1年通う。
ブリージング・ヨーガ・インストラクターコースというのに1年通う。
時々単発でやっているいろんな方のワークショップに参加
5. ヨーガがご自分に持つ意味
呼吸が自分にもたらす影響を実感してから離れられなくなった。
【フィードバック】
1. カイヴァリヤダーマ研究所(Kdham)について
1.1. ロナウラという環境
研究所を一歩外に出ると、空気が汚く、クラクション鳴らしっぱなしの車がたくさん走っていて、ゴミが散乱していて、お店がたくさん立ち並んでいて物があふれていた。
1.2. 研究所の施設と全体の雰囲気
研究所の中は聖域・・・自然豊かで平和で穏やかで安全。花が咲いていて、公園がありベンチがあり、自分だけのお気に入りの場所が見つかる。図書館、郵便局、売店など充実していて何不自由なかった。
1.3. ゲスト・ルームと食事
清潔でおしゃれ感もあった。クローゼットの中はちょっとカビ臭い。
1.4. 講義室・実習室
床やマットは汚れているが、窓から見える景色は綺麗だし気持ちの良い環境。
1.5. スタッフの対応
笑顔で親切で素晴らしかった
2. ヘルスケア・センター(HCC)の1週間コース
2.1. 実習クラス(クリヤー・アーサナ・プラーナーヤーマ・トラータカ etc.)
クリヤーは初体験でしたが、徐々にできる喜びと、空気が汚れているので鼻や喉を洗うとスッキリ爽快だった。
朝7時と夕5時という時間にするアーサナが、ちょうど良い時間だった。
先生のインストラクションが歌うようなリズムで心地よかった。
プラーナーヤーマはハードなものではなく、シンプルなものを繰り返し行い意識が冷静になれた。
2.3. 自然療法/アーユルヴェーダ
自然療法:
全身泥を塗り乾燥させて洗い流す、というのをやってみたが、青空の下真っ裸になり、お尻と股間以外は泥だらけなのが、なんともおかしくて、そして開放的で、最高な思い出になった。
2.4. さらに興味を持たれたこと
アーユルヴェーダは予約がとれずできなかったので、全コースを体験してみたい。
3. クティ(Kuti)での「クリヤー・ヨーガ」の1週間コース
3.1. クティ/アシュラムの雰囲気
建物の色使いが独特。開放的である部分と、立ち入れない部分とが混合している、宗教色の強い場所、環境。
3.2. スワーミージーの印象
気さくでユーモアがあり、安心感を与える人だと思った。
3.3. 「クリヤー・ヨーガ」のプログラム
火をおこして、ミルクやギーをくべながら、火の周りを花で飾ったり水をまいたり...最初は火遊び感覚にしか見えなかったが、火を神様に例え自然のものをお供えする、という意味を聞くとなんとなく神聖なものに感じた。
最初は、じっと座って寒さや蚊の攻撃に耐えながら1時間以上わからない言葉を唱えるのが苦痛だった。
だんだんその場にいることやリズムが身体に馴染んできて抵抗がなくなった。私の場合、特別大きい衝撃や感動は味わえなかった。
4. ロナウラ・ヨーガ研究所(LYI)について
4.1. ロナウラ・ヨーガ研究所のオフィスの雰囲気
今回の施設の中で1番清潔で健全な空気を感じた。
4.2. ディレクターのマンマット・ガロテ博士の印象
とても紳士的で、あたたかい歓迎をしてくださった。信念と誇りをもって活動されているためか、輝いていた。
4.3. ヨーガ文献の研究活動について
伝統的なヨーガにふれたくても昔の文献じゃ読めない私たちの救いの場所。
この先のスケジュールが全て決まっていて、資料が完璧に整理されていて、小さな研究所なのに製本までしていて、インドとは思えないきちんとした空間。素晴らしい活動だと思う。
5. エローラ探訪(参加された方)
5.1. プネーでのショッピング
人も物もあふれていて、見たことのない商品がたくさんあり楽しかった。
5.2. プネーからエローラへの道中
カーチェイスのような車の抜きあい、逆走する車・・・日本ではありえない状況に、ハラハラ・ドキドキした。高速道路がでこぼこしているので、何度も車が跳ねてまるでアトラクションのようだった。
5.3. 「メヘール・ババ」のアシュラム訪問
平和的で清潔な施設。メヘールババの平等愛を感じとても魅力を感じた。
5.4. エローラでの宿泊先(Hotel Kailas)
トイレ・バスルームがとても広く、6畳ほどあったと思う。シャワーが出なかったが、シャワー口をガリガリこするとお湯が出たのが笑えた。
5.5. エローラの遺跡群(仏教・ヒンドゥー教・ジャイナ教)
とてつもなく大きな遺跡、人間が何世代にも渡って作ったのかと思うと感慨深い。綺麗で素晴らしかった。
6. ロナウラでの研修の全般的な総括
6.1. 「ロナウラ編」に参加したメリットがあったかどうか
大変貴重な体験をした。
一般的にはリシュケーシュのアシュラムに行けばヨーガのことがわかるんじゃないか、と思いがちだが、インドやヨーガを知り尽くしている日本人の先生に習うことは重大でとても深い意味があった。
ヨーガとはなんだろう、とたくさんの人が悩み迷走していると思う。誰もが真実を知りたくて模索していると思う。ここでは、それらが明確になるところだと思う。
6.2. ロナウラに来て深まった体験や理解について
どうして、サマーディを求めるのだろう、とか、解脱をしたいのだろう、という疑問が長年あった。そして、様々な先生に触れても、何か違うという思いが強くなるばかりで、納得できず若干ヨーガ離れしていた。
インド人を実際に見たり、昔使われていた山の上の瞑想部屋を見ながら、相方先生の説明を受けてみて、納得できることがたくさんあった。
今まで自分でインド哲学を調べたり、サーンキヤを教えてもらったりしたが、難しくて頭に入らなかったけど、相方先生の講義が面白おかしく、勉強が楽しかった。
やはり自分がわかる言葉で聞き、実際に行ってみて五感で感じることが大きな実になった。
6.3. ご自分の今後のヨーガの方向性について
先が見えなく迷子になっていたものが、長い長い道が先へ続いている感覚。伝統的なヨーガを勉強しながら、どう自分のライフスタイルに生かしていくかが課題。
心の動作をとめていくことが、どんなに幸せらしいかを聞いてはみたものの、平和でこの現実的な世界を謳歌している自分にとっては、今のところ目的にはなりにくいし、憧れもない。
私は嬉しいことと、辛くて苦しいことの繰り返しが人生だと思っているので、起こることをそのまま体験して、今の人生の中で成長しつづけたいと思う。
来世のためにどうこうしようという気持ちではなく、今係わっている人たちのために何かをしたい。様々な人たちと出逢うことで、たくさんの経験をし、影響しあってきたので、助け合い支えあうことが人間らしく素晴らしいことだと思っている。
ヨーガをすることで、心が安定し、周りに優しくなれるなら、たくさんの人たちに伝えていきたいと思う。
6.4. 今後ロナウラでヨーガ研修を考えている方へのアドバイス
言葉がわかればどんなに良かっただろう、と思うことばかりだった。
足裏が真っ黒になるので靴下は必需品。せっかくヨーガどっぷりの生活をするので、最小限の荷物で不便なくらいで生活した方が新鮮のような気もした。
6.5. インド全般のご感想 etc.
人生観が変わるとか、インドにはまるか、二度と行きたくないかのどっちかに分かれると言われていたが、私は私であり、どちらでもなかった。
ただ、自分の価値観や大事と思うことが明確になった気がする。日本のモラル、人間性と全く違うのをみた。
今日食べること、今日をどう生きるかで必死な人たちをたくさん見た。そういう状況では、自分のことしか考えられなくて当たり前だと思った。
自分が本当に幸せに生きられて、初めて周りのために何かをしたくなると感じた。人生の目的は、自分が満たされるだけではなく、誰かの喜ぶことをしたり、役にたったりすることではないかと思った。
シーンとしている環境では雑念がたくさん浮かんだが、激しい騒音、大勢のひとごみの中で、妙に心が静まって無の状態になったのが不思議な体験だった。
☆☆☆☆☆
最後になりましたが相方先生、ひでこ先生お変わりなくお元気でお過ごしでしょうか。つきっきりの18日間、本当に本当にありがとうございました。
惜しみなく知識を分けてくださる先生方に深く感謝しております。ナイポールの本とガンジーの本もうすぐ届くので楽しみです。
今後も迷走している人たちを救ってくださることを願っております。
N.K.
(この項続く)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿