【参加者の方のフィードバック・シリーズ⑦】
日程:2010年6月4日(金)-16日(水)
会場:穂高養生園(長野県安曇野市穂高 → http://www.yojoen.com/ )
主題:伝統的ヨーガ・強化プロジェクト
一昨年、昨年に続き、長野の『穂高養生園』で合宿セミナー・シリーズ「穂高編2010」が、次の4つのプログラムで実施されました。
①6月 4日(金)- 6日(日):養生園主催「一般向けプログラム」
②6月 7日(月)- 9日(水):森の家「プラーナーヤーマ専攻」
③6月11日(金)-13日(日):森の家「ヨーガ・スートラ特講」
④6月14日(月)-16日(水):森の家「ハタ・ヨーガ総論」
共通する主題は「伝統的ヨーガ・強化プロジェクト」でした。インドの伝統的なヨーガのリソースに基づいた「ヨーガ」の理論・方法論・技術論についての理解を深めて行くことが一貫したテーマでした。今年は延べ68名の参加者がありました(複数参加された方も含めて)。
参加者の方からお寄せ頂いた「フィードバック」を、8回のシリーズで掲載させて頂いています。参加者のみなさんには次の項目でフィードバックをお願いしました。
1)「穂高養生園」の環境と施設
①穂高の環境と養生園の施設
②宿泊室とホール(森の家・新森の家)
③ダイニングでの食事
④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応
2)講義と実習について
①講義の内容について
②実習について
③参加されて有益であった点
④やや物足りなく思われた点
⑤今後期待されるプログラム
今回は、
①②③④全部のプログラムに通しで参加、合計12日間の研修を受けられた、大阪在住の「M.S.」さん(女性)からのフィードバックです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
穂高編2010・フィードバック・シリーズ⑦
「M.S.」さん(女性・大阪在住)
相方 宏先生、秀子先生、こんにちは!
穂高では大変お世話になりました。フィードバックを送信させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【プロフィール】
①住んでいるところ
大阪市北区です。。。
②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
実家の空きスペースを間借りし ほそぼそとヨーガを伝えさせていただいてます。 あと、友人経営の英国喫茶で働いております。
③特に関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
何故かヨーガに関心があります。 高校時代に旅に興味を持ち、短大で観光学科に入学し、 旅行会社などでも働きましたが、現在では、 バックパックを背負って、たまにアジアを旅したりしています。
④ヨーガ歴・ヨーガを始めたきっかけ
約4年ほどです。 体調・体系維持と精神的なストレスがあった為です。
⑤今後のヨーガへの展望や希望
ヨーガの基礎となるもの、 土台をしっかり積んでいき学びを深めていきたいです。
【フィードバック】
1)「穂高養生園」の環境と施設
①穂高の環境と養生園の施設
長野は修学旅行以来でしたが、山の緑がキラキラしていて空気が澄んで気持ちよかったです。
②宿泊室とホール(里の家・森の家・木と人カフェホール)
木と人ホールは芸術作品のひとつだと思うくらい すてきな場でした。森の家は、リアルに森の中にあり、 開放感がありました。
③食事について
スタッフの皆さんがひとつひとつ丁寧に料理を作って くださっているのが伝わり、とても温かくておいしかったです。徹底した玄米菜食だったので、カラダが軽くなり、 終盤になると体調がすごく良くなっていました。
④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応
スタップの皆さんはすごく優しく、気づかいがあり とても居心地が良かったです。 またスタッフの方々に会いに養生園にいきたいです。
2)講義と実習で理解と体験が深まったこと①講義の内容について
③全プログラムについて認識が深まった点
(①&③をまとめさせていただきます。。。) 今回は、6/4~の一般向けのコースからハタ・ヨーガ理論まで すべてのプログラムに参加させていただけるという 大変ありがたい環境でありました。
かなり濃厚な時間であった為、どのようにフィードバックを するか悩みました。まとまらないかもしれませんが、 感じたことを書かせていただきます。
相方先生の講義に参加された知人から、 本当に興味深くて刺激的でおもしろいよ~と、聞いていましたので、 どのような講義なのか始まる前からとても楽しみにしていました。
「一般コース」のヨーガの基礎理論では、 今まで学んだこと聞いたこともなかったようなヨーガのコンセプトを 様々な方向から話していただき、まずビックリしました。
ヨーガの意味は、漠然と「つなぐ」ということは知っていたものの 実際に辞書を引いたこともなかったので、とても新鮮でした。
知らないことがたくさんありすぎて、相方先生がお話されることが おもしろくて興味があり、ずっとわくわくしておりました。
ヨーガの近代化の部分で、4名のスワミのお話の時、 シバナンダ・ヨガのTTCを受けたにもかかわらず知らなかった・・・・・
と、思うことがあり自分自身少し苦笑いしてしまいました。
6/7からの「プラナーヤーマ」では、一般コースとは雰囲気が異なり リピーターの方々が多くいらっしゃり、深く突っ込んで話して
頂けた事と、ヨーガの基礎の部分も復習として聞けたので、 私自身も少しずつ理解が深まってゆく感じがしていました。
そして、 呼吸のメカニズムについて詳しく理解することができました。 今まで呼吸をコントロールすると思っていたのが、 呼吸筋が活動した結果であるということ。納得です。
6/11~の「ヨーガ・スートラ」では、 理解できる部分と理解できない部分との仕分け作業が必要である と最初から言ってくださっていたので、無駄が省けることができて、頭を抱えなくてよくなり、ちょっとホッとしました。
ヒンドゥー教と仏教での認識の違いのお話は とても興味深かったです。
ラストの「ハタ・ヨーガ」です。 今までよく知らなかった、ムドラーとバンダについて 突っ込んでお話していただけたのですごく勉強になりました。ハタ・プラディーピカとゲーランダ・サンヒタの中での ハタ・ヨーガのアプローチ方法を両方知れてよかったです。
②実習について
今まで自分がどれだけ無理(オーバーストレッチなど。。。)を していたかということに気づかされました。「安定して、快適で、無理がない」アーサナをしていると 落ち着いている自分がいました。
あと、バンダを意識するのとしないのでは 内側への働きかけが全く違うとも感じました。2週間ほど滞在していると、カラダが軽くなっていました。
プラナーヤーマをアーサナが終わった後に行うことで より呼吸が落ち着いていました。
④やや物足りなく思われた点
思いつきません。
⑤ご自分にとって、プログラムに参加したメリットがあったかどうか
とてもとても有意義でありました。全プログラムに参加させて頂いたことにより 何度も同じ事を聞けることが出来たことでより理解が深まりました。 本当によかったです。
穂高の大自然の中で、相方宏先生と秀子先生と プログラムに参加された皆様と出会う事ができ そして、素敵で貴重な時間を過ごせたことに感謝します。
やっと、スタートをきった感じがします。 これから、少しずつですが学びを深めていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
⑥今後期待されるプログラム
タイのワンサニットに参加させていただきたいです。 カイバリヤダーマにも行ってみたいので、 インドでのロングコースも期待しております。
以上、まとまってないかもしれませんが フィードバックさせていただきます。 このような機会を与えていただきありがとうございました。 またお会いできることを楽しみにしております。
インドまたはタイの暑さにお気をつけください! ありがとうございました!
(この項続く)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿