2011年7月14日木曜日

沖縄編2011:久高島にて(6)

日程:2011年5月20日(金)-24日(火)4泊5日 
会場:沖縄・久高島にて (→
http://www.kudakajima.jp/) 
  
このシリーズは、5月に実施された沖縄・久高島でのヨーガ合宿セミナー「沖縄編2011」の話題です。 

201105241052001
 
2011年5月20日(金)-24日(火)の4泊5日の日程で実施された「沖縄編2011」には19名の方が
参加されました。


「沖縄編2011」について

「伝統的ヨーガの理論と技術」のサイトに「沖縄編2011」のプログラムの詳細が掲載されています。
https://sites.google.com/site/hhyoga/okinawa2011 



フィードバックの項目

【プロフィール】
①住んでいるところ
②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
④ヨーガを始めたきっかけ
⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴
⑥ヨーガがご自分に持つ意味

【フィードバック】
1)「久高島交流館」の場所と環境
①環境と施設
②宿泊室/ホール
③食事について
2)講義について
①インド思想の概観
②ヨーガ・スートラ
③ハタ・ヨーガ
3)実習について
①プラーナーヤーマ
カパーラバーティ(クリヤー)
・バストリカー
・クンバカでのプラーナーヤーマ
②ムドラー
・3つのバンダ(ジャランダーラ・ウッディヤーナ・ムーラ)
・マハー・ムドラー
3)「沖縄編2011」の総括
①プログラム全体の総括的なご感想
②久高島探訪ガイド・ツアーのご感想(5月22日午後)
③ご自分にとって、久高島での合宿に参加したメリットがあったかどうか
④沖縄の役立つ情報などetc. 

2011-05-20 14.35.45
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「沖縄編2011」のフィードバック・シリーズ(6)
東京在住のS.Y.さん(女性) 
 
研修ではお世話になりました。ありがとうございます。
研修中に先生が話された、パワースポットにいる間は確かにパワーを得られるけど出たら元通り、とのお話の通り、久高島でのゆったりとした時間がうそのようにバタバタとした生活をしています.......
 
それでも1年に一回、先生の研修に出るとリフレッシュでき、また心の成長レベルがあがるようでうれしいです.......
 
次回もぜひ参加したいです。
それでは。S.Y.


【プロフィール】

①住んでいるところ

東京

②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと

研修業

③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク

落語、三味線、ダンス、水耕栽培


④ヨーガを始めたきっかけ

ダンスによる怪我のリハビリと体調管理のため


⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴

フィットネスのヨーガを含めると約10年、
相方先生のプログラムは
2008年パナソム
2009年ワンサニット、隠田会館


⑥ヨーガがご自分に持つ意味

心身の健康維持、仏教の理解への橋掛かり



【フィードバック】

1)「久高島交流館」の場所と環境

①環境と施設

鳥の声で1日が始まるすがすがしさです。海岸では関東の海では見かけない珍しい貝や植物を目にしました。沖縄はすでに梅雨に入っていたそうですが、最終日以外の日中は晴れていたので、洗濯も毎日出来ました。

相方先生の合宿ではタライで手洗いするのも楽しみの1つでしたが、今回は洗濯機におまかせ、全自動洗濯機が2台あり便利でした。


②宿泊室/ホール

宿泊室は隣の声が筒抜け状態でしたが、いつもの研修のように、夜には一斉に寝て朝には一斉に起きるという、規則正しい生活でしたので、大きな支障はありませんでした。ホールは実習にも講義にも十分な広さです。学校の小体育館といった大きさです。

パッキングの際に長袖を入れようか迷いましたが、持って行って正解でした。夜の講義は少し肌寒かったので、レッグウォーマーと長袖が役立ちました。日中は半袖で丁度よかったです。


③食事について

地の物を使った料理で大変おいしかったです。同じメニューが1つとしてなく、飽きずにいただけました。お昼は11時から~12時でしたが、7時ころから準備の音が聞こえてきました。

1つの料理に4時間掛かるものもあったと聞きました。手間の掛かった料理に愛情と生きる力のようなものを感じました。
夕御飯が5時からというのは早すぎるように思いましたが、実際は夜の講義の時間帯に頭が冴え、次の日の朝もすっきりと目覚めることができました。

朝は参加メンバー持参のスナックを皆でいただきました。今回はいただきっぱなしでしたので、もし次回同じような食事形態の場合は、軽いスナックを用意して行こうと思います。 

R0011794 
 

2)講義について

①インド思想の概観

相方先生の講義は毎回、周辺知識をふんだんに盛り込んだお話が楽しく、参加するたびにワクワクしていましたが、
今回はほとんど脱線なく進みました。

サーンキヤの心理構造モデルの説明は今までの知識をなぞる、といった進行で、外観の輪郭がくっきりとしたといった印象です。

今回のようなシンプルな説明を、参加当初に聴いても到底理解できなかっただろうと思うと、次のステップに進んだということでしょうか。


②ヨーガ・スートラ

3章は先生の解説を聞きながらだと「なるほど、そういうことも起こりえるだろうな」と納得でしたが、自分1人で読んでいったら、ちんぷんかんぷんであろう思いました。

今回サラっと読み飛ばした部分もありましたが、解説が入った部分は概ね理解できました。さらに自分なりに読み込んで次回の研修に臨みたいと思います。


③ハタ・ヨーガ

「ハタ・プラディーピカー」は丁度楽しくなってきた!というところで研修が終わってしまいました。楽しみは次回持ち越しです。


3)実習について

①プラーナーヤーマ

今回、国内だったためか研修に向けて気持ちの切り替えがうまくできず、ずっと気分が落ち着きませんでした。そのためか、プラーナーヤーマも深い体感はできず・・・研修に向けての気持ちの切り替えは重要ですね。

・カパーラバーティ(クリヤー)

今回は3分と長めのトライでした。時間が長くなると一定のリズムを保つことが難しくなり、余分な力を入れていることに気づかされました。

・バストリカー

いつもながら目の前がピカピカする爽快感が味わえました。一人でやるよりも、みんなで一斉に行う方が沈静効果が高まるように感じます。


②ムドラー

・3つのバンダ(ジャランダーラ・ウッディヤーナ・ムーラ)

それぞれちゃんとできているのか不安でしたが、参加者と意見交換しながら確認できるのは合宿研修の醍醐味だと思います。しかしながら、ジャランダーラとムーラは合っているのかまだ確信が持てないです。

ウッディヤーナは洗濯バサミ(鼻つまみ)を使うと楽にできました。

・マハー・ムドラー

体がこの段階までまだできていないです。方法は理解できましたが体感はまだできません。まずはジャヌーシルシ・アーサナを無理なくできるようにしたいです。



3)「沖縄編2011」の総括

①プログラム全体の総括的なご感想

久高島という魅力的な島に、相方先生のセミナーで行けたというのは嬉しいことです。

自分自身の問題ですが、研修体制に入る準備が遅かったので、体や心が研修モードに切り替わった時点で終了の日を
迎えてしまいました。
スロー・スタータの私はもう少し長めの日程でもよかったな、と思います。


②久高島探訪ガイド・ツアーのご感想(5月22日午後)

前夜に観た久高島ドキュメンタリーはややおどろおどろしい残像の残るものでしたが、ガイドのユタカさんのカラッとした明るい説明で島の印象が中和されました。それでも、まるで知らないことだらけで、国内のこととは思えず驚きの連続でした。

また、理知的で現代感覚をお持ちのユタカさんご自身も、今も神事にあたられているということも、興味深かいお話でした。


③ご自分にとって、久高島での合宿に参加したメリットがあったかどうか

もちろんありました。相方先生の魅力と島の魅力が相まって思い出深い研修になりました。

帰京後、生徒さんに旅の話をしたところ、行ってみたいという意見がのぼったので、近いうちに島に再訪する予定です。


④沖縄の役立つ情報などetc.

公設市場の近くのスーパーで、ジーマミー豆腐を購入しました。空港で買うよりも安く、保冷剤などの対応もしれくれました。店員さんに聞いたところ、好みだけれども「ひろし屋」がおいしいとのことでした。別のメーカーと食べ比べましたが、
確かにもちもちで風味があっておいしかったです。

スーパーの精肉のディスプレイが豪快で一見の価値ありです。

行きのバス乗り場でタクシーの運転手さんに、久高島までグラスボートも付けて4千円で行ってあげる、と声を掛けられました。バスも片道790円(?)掛かりますので、人数が揃えばタクシーで行くのも良いと思います。

以上です。ご一緒した皆様、お世話になりました。ありがとうございます。 


☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

 

 

0 件のコメント: