2011年7月14日木曜日

沖縄編2011:久高島にて(4)

日程:2011年5月20日(金)-24日(火)4泊5日 
会場:沖縄・久高島にて (→
http://www.kudakajima.jp/
  

このシリーズは、5月に実施された沖縄・久高島でのヨーガ合宿セミナー「沖縄編2011」の話題です。

IMG_2931

 
2011年5月20日(金)-24日(火)の4泊5日の日程で実施された「沖縄編2011」には19名の方が
参加されました。
 
「沖縄編2011」について

「伝統的ヨーガの理論と技術」のサイトに「沖縄編2011」のプログラムの詳細が掲載されています。
https://sites.google.com/site/hhyoga/okinawa2011 


フィードバックの項目

【プロフィール】
①住んでいるところ
②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
④ヨーガを始めたきっかけ
⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴
⑥ヨーガがご自分に持つ意味

【フィードバック】
1)「久高島交流館」の場所と環境
①環境と施設
②宿泊室/ホール
③食事について
2)講義について
①インド思想の概観
②ヨーガ・スートラ
③ハタ・ヨーガ
3)実習について
①プラーナーヤーマ
カパーラバーティ(クリヤー)
・バストリカー
・クンバカでのプラーナーヤーマ
②ムドラー
・3つのバンダ(ジャランダーラ・ウッディヤーナ・ムーラ)
・マハー・ムドラー
3)「沖縄編2011」の総括
①プログラム全体の総括的なご感想
②久高島探訪ガイド・ツアーのご感想(5月22日午後)
③ご自分にとって、久高島での合宿に参加したメリットがあったかどうか
④沖縄の役立つ情報などetc. 


R0011784

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「沖縄編2011」のフィードバック・シリーズ(4)
神戸在住のM.K.さん(女性)

こんにちは。セミナーから帰り、日常生活に戻ると、限られた期間、集中的に学ぶ事の重要性を実感します。今回のセミナーは、大変有意義なものでした。有難うございました。

そして、セミナーでご一緒した皆様にも、有意義な時間を共有できましたこと感謝いたします。

【プロフィール】

①住んでいるところ

神戸市北区、まだまだ自然が一杯あります。

②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと

(現在)主婦・ヨーガ講師(過去)地域密着のボランティア活動・保育サポーター・レストラン厨房・スーパー店員


③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク

心の扱いかた。忘れる作業は速いと思います。映画を観る・庭いじり、家族のために食事を作る事・物を創る事(以前は彫金・最近は着物から洋服をリメイク)ヨーガと仏教を、生きる知恵として日々の生活に活かしていくこと。


④ヨーガを始めたきっかけ

友人に誘われ、疲れやすい体質を改善するため

⑤ヨーガ歴

23年

プログラムへの参加歴
2007年07月「PDAパタヤ」合宿セミナー
2008年10月「パナソム+アンコール」研修プログラム
2009年06月「穂高編」
2009年11月「カイウ"ァリヤダーマ・プラーナーヤーマ・コース」
2010年06月「穂高編」


⑥ヨーガがご自分に持つ意味

ヨーガをライフスタイルに取り入れる。ニュートラルに生きるための方法。健康の維持と心の平静を保つ助けになっている。



【フィードバック】

1)「久高島交流館」の場所と環境

①環境と施設

初めての沖縄で、その初めてが久高島であった事は幸運でした。観光客も少なく、島全体を覆う豊かな森、ゆったりとした風と青い空、白い砂浜と見渡す限りの海原には心も洗われます。

島の人たちの必要以上に所有しない、分け合うという精神は、穏やかな顔や人柄に現れておりホッとしました。掃除も行き届き、清潔な施設でした。夜に、庭のデッキに寝転び満天の星空を眺めると、全てが繋がっている事を体感できる瞬間が味わえたような気持ちでした。


②宿泊室/ホール

一部屋を四名で広く使用する事ができました。ホールは、広くて風通しも良く、屋外と一体化しているようなゆったりとした感覚で実習を受けることができました。


③食事について

いきなり、てんこ盛りの「海ブドウ丼」でびっくり!!!新鮮で贅沢な地元の食材を使って作られた、オバアたちの心のこもった料理は、本当に美味しかったです。  
 
R0011735
 
 
2)講義について

①インド思想の概観

インド文化の始まりと言われる「ヴェーダ」という教養体系の奥の深さと、 自分が興味を持つ「ヨーガ」と「仏教」の位置関係は理解出来てきました。


②ヨーガ・スートラ

Ⅰ章・心の理論、Ⅱ章・心の方法論、 そしてついにⅢ章・心の可能性(心の技術を磨く) この先が知りたいと思っていたことを知る事ができて、 ヨーガをどう深めて行くのかと・・・ 曇っていた心が軽くなってきました。

この地の空気感でしょうか、場の雰囲気でしょうか、 理解しようとする気持ちを後押してくれたように感じました。


③ハタ・ヨーガ

ヤマ・ニヤマの重要性、アーサナ・プラーナヤーマ・瞑想に入るために、 ハタ・ヨーガは安心で安全な方法であると再確認しました。集中して理論を学び、実技で体感をすることは大切ですね!



3)実習について
 

①プラーナーヤーマ

・カパーラバーティ(クリヤー)

2分間 × 3セットを行うことで、 深い沈静感の持続と、 ウジャーイー、アヌローマ・ウ"ィローマの力強さを感じました。
 
ⅰ 最初のプーラカ5秒がカギ!
ⅱ どれだけ胸式で吸いきるか!
ⅲ 上手くいく時、深くいく時は集中して長く!
ⅳ 出来ないときはサラッと流す!
ⅴ 気長に練習・・・最後は自分に返る!

⇒先生のアドバイス上記5点が更に集中力を高めてくれます。


・バストリカー
カパーラバーティを2分間 × 3セットの練習は大変役立ちました。

・クンバカでのプラーナーヤーマ

クンバカで圧力を加えていくことで自律神経系が活性化してくる。 随意筋により不随意筋を意識的に締めていき、
副交感神経にアプローチする。

この理論を、呼吸法を通して、体の内側で起きている感覚を感じていく、 全体のメカニズムのパターンが戻って行くことを
体感できる呼吸法であると、 徐々に実感できていくようになってきた気がします。


②ムドラー

・3つのバンダ(ジャランダーラ・ウッディヤーナ・ムーラ)

締めるべきところは締めて、体の内側の感覚を感じる。 緩むときの感覚は解り易いですが、 3箇所を内側に引きあげるという意味は解かっても、 集中して感覚を感じる練習は、継続しての習得が課題です。


・マハー・ムドラー

初めて経験するムドラーでしたが、 体の中で何か変化が起きると思わせるものでした。アーサナの必要性とプラーナヤーマの継続力が 更に必要なのであろうと理解しました。 スティラ・スッカ・アーサナは大切です。



3)「沖縄編2011」の総括

①プログラム全体の総括的なご感想

講義面・実技面ともに身体にスーッと入っていったセミナーでした。 日本人の源郷と言われる「久高島」の持つ力のお陰でしょうか・・・


②久高島探訪ガイド・ツアーのご感想(5月22日午後)

知識と知恵の宝庫のような、Y.U.さんのユーモア溢れるトークで、日本人が本来持つ精神性を、あらためて考えさせられた半日でした。

久高の言葉で「よーが」は、あちらこちらいっても、 やがてはたどり着くという意味と・・・ そして、島のコンセプトは「心」だそうです・・・
「ストーリーのないものは続かない」 これも、メモしておきたい言葉です。

その、おだやかな空気の中で、じっと佇むだけでも落ち着きました。 又行きたい場所です。


③ご自分にとって、久高島での合宿に参加したメリットがあったかどうか

大いにありました。

相方先生が、セミナーの開催に関していつも言われている、 『講義や実習の内容は同じでも、 環境とメンバーによって、全体の波動とプログラムの結果が変わる。

合宿セミナーには場所選びが重要になり、沖縄の久高島には、 ヨーガの合宿セミナーを実施するに最適な要因が整っているようです。』

今回のセミナーは、私にとっては収穫の多いものでした。 長い足踏み状態が続き、消化不良をおこしていた腸が働き始め、 頭痛がなくなり、心のくもりが少し晴れたような感覚です。

自分にとってのヨーガと瞑想をどう深めて行くのか・・・ 現実的にヨーガを行っていくためのヒントがあり、 解らないもの、理解することが難しいものは触れないでおこうと・・・ ヨーガを深めるために、ヨーガの古典文献にふれることも大切と感じました。


④沖縄の役立つ情報などetc.

那覇の国際通り界隈を半日楽しみました。若いヨーガ仲間の人たちから、 沖縄ならではの食材や調味料や調理法を教えてもらったのも 大きな収穫でした。



☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆

0 件のコメント: