2011年7月15日金曜日

穂高編2011;穂高養生園にて(4)

日程:2011年6月3日(金)-14日(火)
会場:長野・穂高養生園
(→
http://www.yojoen.com


このシリーズは、6月に実施された長野・穂高養生園でのヨーガ合宿セミナー・シリーズ「穂高編2011」の話題です。

DSC02250 

穂高養生園での合宿セミナー・シリーズは、今年で4回目になります。今年度は2011年6月3日(金)-14日(火)の日程で、次の4つのプログラムが実施されました。
 
①6月3日(金)/5日(日):「ヨーガの歴史的背景」「ヨーガのコンセプト」
参加者23名+アシスタント1名
②6月6日(月)/8日(水):「アーサナ」「プラーナーヤーマ」 
参加者13名+アシスタント1名
③6月10日(金)/12日(日):「プラーナーヤーマ」「ムドラー」
参加者17名+アシスタント2名
④6月12日(日)/14日(火):「ヨーガ・スートラ読解」「ハタ・ヨーガ文献」 
参加者11名+アシスタント2名 

今回は、「穂高編2011②」に参加された東京在住のA.H.さん(女性)のフィードバックです。


「穂高編2011」について
 
「伝統的ヨーガの理論と技術」のサイトに「穂高編2011」のプログラムの詳細が掲載されています。
https://sites.google.com/site/hhyoga/okinawa2011


フィードバックの項目

【プロフィール】
①住んでいるところ
②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
④ヨーガを始めたきっかけ
⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴
⑥ヨーガがご自分に持つ意味

【フィードバック】
1)穂高養生園の場所と環境
①穂高の環境と養生園の施設
②宿泊室とホール(里の家・森の家・木と人カフェホール)
③食事について
④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応
2)講義について
①ヨーガのコンセプト
②アーサナの理論
③プラーナーヤーマの理論
④ヤマ・ニヤマの理論
3)実習について
①アーサナ
②プラーナーヤーマ(カパーラバーティを含む)
③ムドラー・バンダ
3)「穂高編2011②」の総括
①プログラム全体の総括的なご感想
②ヨーガについて理解が深まった点
③物足りなく思われた点
④ご自分にとって、穂高での合宿に参加したメリットがあったかどうか
⑤今後期待されるヨーガ・プログラム

DSC02288

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「穂高編2011」のフィードバック・シリーズ(4)
東京在住のA.H.さん(女性)

ありがとうございました。早速今日のクラスで、教わった実習と、アヌローマ・ヴィローマを実施致しました。楽にヨーガができたと、皆さんに喜ばれました(*^_^*)(特にパスチモッターナ・アーサナが)


【フィードバック】

1)穂高養生園の場所と環境

①穂高の環境と養生園の施設

とても気に入っています。毎年一度は行きたいです。


②宿泊室とホール(里の家・森の家・木と人カフェホール)

とても気に入っています。快適でした。特にカシミアの毛布が気持よかったです。


③食事について

今回は、森のキッチンでいただきました。とてもおいしくいただきましたが、去年と比べると、品数が少なかったような?気が致します。自宅に帰ると、養生園の食生活に戻りたくなりました。

DSC02261


④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応

皆さん親切で、大変よくしていただきました。



2)講義について

①ヨーガのコンセプト

②アーサナの理論

③プラーナーヤーマの理論

言葉が解らず、付いていけないところがありました。


④ヤマ・ニヤマの理論

昨年の概論につづき、2回目でしたので、より深く理解できたように思います。おそらく相方先生の講義は、何度聞いても新鮮に感じるのでしょう。



3)実習について

①アーサナ

去年の実習もありましたので、覚えてしまいました。普段無理をしないで、実施しているつもりでしたが、やはりまだ無理をしていることに気が付きました。

特に緊張と弛緩のシャワ・アーサナが、印象に残っています。週3回を10週間続けたいものです。


②プラーナーヤーマ(カパーラバーティを含む)

一番勉強になりました。カパーラパーティが苦手だったのですが、ゆっくりと手ほどきいただいたので、自分でもできそうです。毎日練習しています。


③ムドラー・バンダ

洗濯バサミの効果が驚きでした。これも自分で練習しています。



3)「穂高編2011②」の総括

①プログラム全体の総括的なご感想

スケジュールがハードでした。散歩の時間や、お風呂の時間がゆっくり欲しかったです。

②ヨーガについて理解が深まった点

欧米のYOGAとの違いは、
前回のセミナーで認識していたつもりですが、今回は佐保田先生のヨーガとの違いが、少し解りました。

今後どのような方向性でクラスを実施していくか、少し迷いがあるところです。


③物足りなく思われた点

床に長く座ると、腰痛が現れるので、もっと身体を動かしたかったです。


④ご自分にとって、穂高での合宿に参加したメリットがあったかどうか

身に付くように、教えていただいた内容を復習し、早速実習してみました。
私も生徒さんも、普段より楽にヨーガができました。


⑤今後期待されるヨーガ・プログラム

シートカーリー?日本は節電で、アツそうですので、身体を冷やす呼吸法を試してみたかったです。日本中で役に立ちそうです。(*^_^*)



☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆

0 件のコメント: