2011年7月24日日曜日

穂高編2011:穂高養生園にて(9)

日程:2011年6月3日(金)-14日(火)
会場:長野・穂高養生園
(→
http://www.yojoen.com


このシリーズは、6月に実施された長野・穂高養生園でのヨーガ合宿セミナー・シリーズ「穂高編2011」の話題です。 

DSC02309


穂高養生園での合宿セミナー・シリーズは、今年で4回目になります。今年度は2011年6月3日(金)-14日(火)の日程で、
次の4つのプログラムが実施されました。

①6月3日(金)/5日(日):「ヨーガの歴史的背景」「ヨーガのコンセプト」
参加者23名+アシスタント1名
②6月6日(月)/8日(水):「アーサナ」「プラーナーヤーマ」
参加者13名+アシスタント1名
③6月10日(金)/12日(日):「プラーナーヤーマ」「ムドラー」
参加者17名+アシスタント2名
④6月12日(日)/14日(火):「ヨーガ・スートラ読解」「ハタ・ヨーガ文献」
参加者11名+アシスタント2名

今回は、「穂高編2011①②」に連続参加された神戸在住のK.N.さん(女性)のフィードバックです。

毎回、合宿セミナーに参加されたみなさんから戴くフィードバックは、たいへん貴重な資料となっています。ご理解とご協力に、深く感謝いたします。



「穂高編2011」について

「伝統的ヨーガの理論と技術」のサイトに「穂高編2011」のプログラムの詳細が掲載されています。
https://sites.google.com/site/hhyoga/okinawa2011


合同アルバム

ウエブアルバムのPicasa上に、参加者のみなさんが撮られた写真を集めた合同アルバムが作成されています。
2011JAPAN_Hodaka/Nagano(穂高編2011)


ご自分自身の体験から、ヨーガの有用性を十分に納得されて来た方が次に進むステップとしては、ヨーガの伝統的な知識や技術についての洞察をさらに、深めて行くことがあります。

わたしたちの課題は、ロナウラに集積されて来た伝統的ヨーガのリソースを活用しながら、日本のみなさんのために最適化された、効率的なヨーガの学習プログラムを構築して行くことです。

参照サイト:
伝統的ヨーガの理論と技術


穂高養生園について(→
http://www.yojoen.com
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7258-20

穂高養生園は1986年に設立された「セルフ・ケア」のための滞在型の療養施設です。

現代人の生活習慣病(こころとからだの不調)は、おもに誤った食事(過食・美食・偏食)運動不足、ストレスの3つのマイナス要因が原因と考えられます。そのため、「自分の健康を自分で守る」習慣を身に付けるには、毎日のライフ・スタイルをプラスに向ける動機付けを可能とする環境に身を置くことが、有利になります。

穂高養生園は、穂高の豊かな自然の中で、自然食や積極的運動、ヨーガやリラクセーションなどにより、内側にある自然治癒力を高め、身心に備わる癒しの力を活性化させる「場」を提供している施設です。


穂高養生園についての参考図書
穂高養生園の週末ごはん [単行本] 
穂高養生園の週末ごはんpic
福田 俊作 (著) 穂高養生園スタッフ (著)
単行本: 95ページ
出版社: 主婦と生活社 (2007/04)
ISBN-10: 4391133652
ISBN-13: 978-4391133653
出版社/著者からの内容紹介
長野県、安曇野市。緑豊かな森の中に、ひっそりとたたずむ「穂高養生園」。「自分の健康は自分で守る」をモットーに、心と体の総合的なケアを行うホリスティック宿泊施設として人気があります。毎日の忙しさで疲れた体を癒すために、全国から年間のべ3000人もの人々が訪れています。なんとなく体調がすぐれない人、病後の生活改善を望んでいる人、のんびりと体を休めたい人たち、、、。そんなゲストたちのいちばんの楽しみは、玄米と旬の野菜がたっぷりの、一汁三菜のおいしいごはんの時間。にんじんの麻の実あえ、豆腐の味噌漬け、車麩と野菜の肉じゃが風煮もの、、、「穂高養生園」の人気メニューが初めて一冊の本になりました。多くのゲストたちがずっと待ち望んでいた、四季の味覚を楽しむ献立集です。


フィードバックの項目

【プロフィール】
①住んでいるところ
②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと
③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク
④ヨーガを始めたきっかけ
⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴
⑥ヨーガがご自分に持つ意味

【フィードバック】
1)穂高養生園の場所と環境
①穂高の環境と養生園の施設
②宿泊室とホール(里の家・森の家・木と人カフェホール)
③食事について
④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応
2)講義について
①ヨーガのコンセプト
②アーサナの理論
③プラーナーヤーマの理論
④ヤマ・ニヤマの理論
3)実習について
①アーサナ
②プラーナーヤーマ(カパーラバーティを含む)
③ムドラー・バンダ
3)「穂高編2011②」の総括
①プログラム全体の総括的なご感想
②ヨーガについて理解が深まった点
③物足りなく思われた点
④ご自分にとって、穂高での合宿に参加したメリットがあったかどうか
⑤今後期待されるヨーガ・プログラム 


DSC02282


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「穂高編2011」のフィードバック・シリーズ(9)
神戸在住のK.N.さん(女性)


相方ひろし先生 ひで子先生、大変遅くなり申し訳ございません。フィードバックを作成いたしましたのでお送りいたします。どうぞよろしくお願いいたします。


【プロフィール】

①住んでいるところ


兵庫県


②現在されていること(仕事etc.)、今までにされて来たこと


ヨーガを教えさせていただいております。つい先日まではHOT YOGAのインストラクターでしたが、穂高での勉強が節目となり、このたびHOT YOGAはやめる事としました。

これからは今回学ばせていただいたことを私なりの形で、場所を借りてお伝えしていきたいと思っております。

また去年まで10年間税理士補助をしていました。


③関心の深いこと、特技・趣味やライフワーク

趣味は映画鑑賞です。


④ヨーガを始めたきっかけ

20代慢性的な体調不良に悩んでいました。30代になってこのままではいけない。健康になりたい!と思いヨーガをはじめました。


⑤ヨーガ歴・プログラムへの参加歴

ヨーガ暦は5~6年になります。プログラムへの参加は今回がはじめてです。


⑥ヨーガがご自分に持つ意味

毎日のリセット。どうやって生きていくか・・・道しるべ



【フィードバック】

1)穂高養生園の場所と環境

①穂高の環境と養生園の施設

マイナスイオンたっぷりのとても素敵な空間でした。

日々の喧騒から離れて、静かに時をすごせる場所でした。

①と②のあいだに原生林に行きました。緑の雰囲気がかわり、自然のパワーが満ち溢れていました。

もっと奥まで今度は歩いていきたいです。ちゃんとクマ除けベルを持って。。


②宿泊室とホール(里の家・森の家・木と人カフェホール)

森の家に宿泊させていただきました。川のせせらぎが最高のBGMでした。


木と人カフェホールの手作り感が素敵でした。2階にある窓の外のベンチ?で足をブラブラ~としながら、緑を眺めるのは気持ちがよかったです。


③食事について

1日2食の生活は新鮮でした。毎食愛情たっぷり手のこんだ食事は見ても楽しく!そして本当に美味しかったです!


④合宿セミナーの運営全般とスタッフの対応

スタッフのみなさんとても優しくて素敵な方ばかりで、気持ちよく過ごさせていただきました。



2)講義について

①ヨーガのコンセプト

なんとなくしか分からなかったものが、ようやく自分のなかで少し整理されたと思います。

インドの歴史は学校でも習ってきたはずですが、お恥ずかしい話はじめて理解しました。

ヒンドゥー教のこと等、とても分かりやすく、スッキリしました。体系化されたインド哲学に感心してしまいました。


②アーサナの理論
③プラーナーヤーマの理論


静かに座ることのできる身体をつくる。深層の筋肉を使うことの大切さ。なぜやっているか?

教科書的に答えることしかできなかったことも、やっと理解した上で、これからは答えられるようになった、と思います。


④ヤマ・ニヤマの理論

何故まずヤマ・ニヤマなのか。日常生活の過ごし方が大事ということも改めて納得させられました。



3)実習について

①アーサナ


シャワアーサナでは先生の心地よい声に導かれ、本当にリラックスしていました。

ステラ・スッカ・・・力を抜くことの難しさ。。
骨盤をしめることの大切さ。。。
足首の柔軟性の大切さ。。を実感しました。

穂高から帰ってから、足首の柔軟を毎日心がけ、開脚など骨盤をひらくことをしなくなったら、腰の歪みが少し改善されているようにおもいます。


②プラーナーヤーマ(カパーラバーティを含む)

一日に何度も実習をするからだと思いますが、カパーラバーティの後の自己観察の時間に、自然なる呼吸停止を味わうのがいつも以上に心地よかったです。


③ムドラー・バンダ

ようやくウディヤーナ・バンダをつかめてきた気がしました。洗濯バサミのおかげです。


3)「穂高編2011②」の総括

①プログラム全体の総括的なご感想

勉強する環境の大切さ、そして集中して勉強することの大切さを感じました。

よい環境で朝から晩までヨーガ三昧の生活はとても有意義な時間でした。

早朝のメディテーションはとてもすがすがしい初体験でした。


②ヨーガについて理解が深まった点

毎日することの大切さ。ドゥッカ・トラヤ・・・私の心に響きました。

4次元の意識。真我(プルシャ)という言葉は今までも見聞きしておりましたが、今回はじめて理解できました!

ようやくスートラの言葉が、私にもなじみやすくなってきたように思います。
ヨーガの生きる智慧をただ学ぶだけでなく、日々の生活で実践していけるようにしていきたいです。


③物足りなく思われた点

なし


④ご自分にとって、穂高での合宿に参加したメリットがあったかどうか

参加させていただき、本当によかったと思っています。

今この時期に学べたことは 私にとって大きな意味がありました。

先生のお話の中では 耳にイタイことも沢山ありました。でもおかげで私自身も少し最適化することができました。そしてご一緒させていただいた方々との交流も、とても大きなメリットでした。

特に①②と続けてご一緒させていただいた方々には、大変お世話になりました。

普段の生活ではお会いする接点もなかったかもしれない方々と共に時を過ごして、いろんなお話ができて楽しかったです。ありがとうございました。


⑤今後期待されるヨーガ・プログラム

続きの③④。


☆☆☆☆☆

相方ひろし先生、ひで子先生、大変お世話になりました。難しいお話を分かりやすく説明していただき、本当にありがとうございました。

そして11月のワンサニットは参加させていただけることに感謝いたします。また違った環境で集中して勉強できることを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

0 件のコメント: